2020年9月11日 / 最終更新日 : 2020年9月11日 中村 祥二 法制度 商標の国際登録手続きで、英語の手紙・メールが届いたときの対応 商標の国際登録制度は、非常に便利です。 日本の特許庁に所定の書類を提出すれば、容易に外国での商標権の取得手続きが進められるからです。 日本の特許庁のウェブサイトにも制度をわかりやすく説明した資料が置いてあります。 ここで […]
2020年5月19日 / 最終更新日 : 2020年5月19日 中村 祥二 法制度 国際登録制度を利用した外国におけるネーミング独占の留意点(4) 海外ビジネスの成功のためには、製品やサービスのネーミングの独占権(商標権)が必須アイテムです。 なぜ必須アイテムなのか、ご興味ある方は、本ブログの「海外ビジネスを成功させようと思ったら商標権を取得すべし」をご覧ください。 […]
2020年5月12日 / 最終更新日 : 2020年5月20日 中村 祥二 法制度 国際登録制度を利用した外国におけるネーミング独占の留意点(3) 海外ビジネスの成功のためには、製品やサービスのネーミングの独占権(商標権)が必須アイテムです。 なぜ必須アイテムなのか、ご興味ある方は、本ブログの「海外ビジネスを成功させようと思ったら商標権を取得すべし」をご覧ください。 […]
2020年4月28日 / 最終更新日 : 2020年4月28日 中村 祥二 法制度 国際登録制度を利用した外国におけるネーミング独占の留意点(2) 海外ビジネスの成功のためには、製品やサービスのネーミングの独占権(商標権)が必須アイテムです。 なぜ必須アイテムなのか、ご興味ある方は、本ブログの「海外ビジネスを成功させようと思ったら商標権を取得すべし」をご覧ください。 […]
2020年4月21日 / 最終更新日 : 2020年4月28日 中村 祥二 法制度 国際登録制度を利用した外国におけるネーミング独占の留意点(1) 海外ビジネスの成功のためには、製品やサービスのネーミングの独占権(商標権)が必須アイテムです。 なぜ必須アイテムなのか、ご興味ある方は、本ブログの「海外ビジネスを成功させようと思ったら商標権を取得すべし」をご覧ください。 […]
2020年4月15日 / 最終更新日 : 2022年5月15日 中村 祥二 法制度 「断捨離」に対する無効審判の結果 昨年、「断捨離」という言葉が商標登録されていて「使うのやめろと警告を受けた!」等と、にわかに話題になりました。 その際に掲載したブログ記事「「断捨離」使っちゃいけないの?」はこちらです。 今年に入ってからは、ほとぼりが冷 […]
2020年3月3日 / 最終更新日 : 2020年3月3日 中村 祥二 法制度 外国での商標権の取得手続き~国際登録制度~ 先日、「海外ビジネスを成功させようと思ったら商標権を取得すべし」と題して、海外ビジネスには商標権が必須アイテムであることをお伝えしました。 商標権は、基本的に、国ごとに発生し、その国においてのみ効力を有します。 海外で、 […]
2020年2月18日 / 最終更新日 : 2020年5月18日 中村 祥二 法制度 外国での商標権の取得手続き~直接出願~ 先日、「海外ビジネスを成功させようと思ったら商標権を取得すべし」と題して、海外ビジネスには商標権が必須アイテムであることをお伝えしました。 商標権は、基本的に、国ごとに発生し、その国においてのみ効力を有します。 海外で、 […]
2020年1月28日 / 最終更新日 : 2020年1月28日 中村 祥二 法制度 海外ビジネスを成功させようと思ったら商標権を取得すべし 商標とは、「自社の商品・サービスと他社の商品・サービスとを区別・識別するための目印」です。 物やサービスが流通する場所さえあれば、商標は、自社の商品やサービスを示す目印として、半ば自然発生的に使われ、機能します。 そのた […]
2020年1月21日 / 最終更新日 : 2020年2月4日 中村 祥二 法制度 Impact of Brexit(EU離脱)~移行期間に突入~ ※本ブログ記事は、2020年1月21日に公開した記事ですが、Brexitが実現したことを踏まえ、一部、加筆修正して、2020年2月4日に再度公開したものです。 これまで3回延期されてきたBrexit(イギリスのEU離脱) […]