J-PlatPatを使った商標検索入門 ~全体・番号照会編~

独立行政法人工業所有権情報・研修館(通称「INPIT」)が運営している「J-PlatPat(特許情報プラットフォーム)」は、誰でも無料で特許・実用新案登録・意匠登録・商標登録を検索できるウェブサイトです。

企業などで知的財産権関連の業務を担当する人は、使ったことがある人も多いと思います。

私も毎日のように使用しています。

使い方は、J-PlatPatのヘルプを見ればわかりますが、仕事で使用するにあたり、自分のやり方があっているのか、不安に感じる方もいらっしゃると思います。

そこで今回から複数回にわたって、J-PlatPatを使った実務的な商標検索方法を紹介したいと思います。

このブログでは、複数回にわたって、J-PlatPatを使った商標検索をシリーズでご紹介しています。

【シリーズの各内容】
第1回:全体・番号照会編(本記事)
第2回:商標の構成や称呼での検索
第3回:図形コードでの検索
第4回:検索する商品役務の範囲指定
第5回:出願人情報での検索
第6回:商標検索の検索オプション
第7回:周知・著名商標検索
第8回:不登録標章検索
第9回:図形等分類表
第10回:商品・役務名検索

J-PlatPatへのアクセス

以下のリンクをクリックするとJ-PlatPatにアクセスできます。

 

アクセスすると下図のようなトップ画面が現れます。

J-PlatPatのトップ画面

上記のトップ画面で、[簡易検索]の入力欄にキーワードや番号を入力しても検索できますが、業務で検索するときは、この簡易検索はまず使いません。

目的に合った検索をする場合には、簡易検索では不十分だからです。

ではどうするかというと、サイト上部の青色帯部分にある[商標]にカーソルを合わせ、検索メニューを表示させ、検索対象に合わせた方法で検索できるページに移動するのです(下図参照)。

 

J-PlatPatの商標検索でできること

検索メニューに表示されたとおり、J-PlatPatの商標検索でできることは次のとおりです。

  • 商標番号照会
  • 商標検索
  • 日本国周知・著名商標検索
  • 不登録標章検索
  • 図形等分類表
  • 商品・役務名検索

それぞれの名前で大体できることは想像できるかと思います。

これから複数回にわたって、それぞれの使い方や注意点をご紹介します。

今日は「商標番号照会」です。

 

・商標番号照会

できること

「商標番号照会」でできることは、出願番号や登録番号などの”番号”を基にした検索です。

使う場面

自社・他社の商標で出願番号や登録番号などの番号がわかっている対象を検索することが多いと思います。

また業務上の必要性は少ないと思いますが、その年の最初の出願(出願番号が1のもの)やキリ番の商標を調べてみるというような、使い方もできます。

使い方

使い方はいたって簡単です。

入力欄に出願番号や登録番号を入力して[検索]ボタンを押すだけ。

例えば、出願番号は「yyyy-nnnnnn」の形式で入力します。

ここで、先頭の「0」は省略できます。

例えば、2022年の最初の出願「商願2022-000001」は、「2022-1」を入力すれば検索できます。

登録番号も同様に先頭の「0」は省略可能です。

商標番号照会の入力例

使い方のヒント

古い登録(テキスト化されていない登録情報)も検索可能

単に番号を入力して検索した場合、出てくる情報はテキスト情報としてJ-PlatPatに登載されている最新の情報です。

一方で、上部に[公報]のラジオボタンがあります。

こちらを選択して検索すると、公報発行時の情報が出てきます。

また、公報のラジオボタンを選択した検索方法の場合、「登録番号第1号」のような、すでに失効していて、かつ、テキスト情報が作成されていないような登録についても、公報の情報(PDF)を確認することができます。

例えば、登録番号「1」で検索した場合は以下のようにヒットします。

数字部分をクリックすれば中身のPDF情報を閲覧できます。

ぜひ、商標登録第1号を検索してみてください。

 

表示順を指定して表示させる

「商標番号照会」の実務的な使い方としては、表示順を指定して表示させることが挙げられます。

各検索入力欄の中では、左から右の順、

検索項目間では上から下の順に表示されます。

たとえば、「商願2022-1、登録第1234567号、登録第2345678号、登録第6123456号」の順に表示させるには次のように入力します。

 

これを「登録第1234567号、登録第2345678号、商願2022-1、登録第6123456号」の順に表示するには、次のように入力します。

※項目の番号種別を「登録番号」に変更するところがポイントです。

検索項目は、[追加]できるので、数が多くても表示順を任意に変更できます。

調査報告に載せる商標を類似度の高い順に表示させる等、報告書を作成する段階で一覧表を作成するときに使える方法です。

J-PlatPatの検索結果は、csv出力も可能なので(事前の申し込みは必要ですが)、後で並び順を変えたりする手間を省くことができます。

さいごに

「商標番号照会」は、私自身も、番号を把握している案件の現況確認や調査報告書を作成する際の情報取得、公報の取得など、多くの場面で使っています。

ピンポイントで素早く情報にアクセスできるので、そのような使い方に向いていると思います。

 

動画のご紹介

本記事について話をしたYoutube動画を公開しています。

こちらも併せてご覧ください!

 

商標出願・面談のご依頼 ご相談

お問合せや商標出願、面談のご依頼、ご相談は、以下のリンクのお問い合せフォームからお申込みください。